出資金をあらためて払込みいただく必要はありませんが、組合員登録の手続きは全員の方にしていただく必要があります。併せてご案内している「学生総合共済」等に加入されない場合も、組合員登録は必ずお願いします。
※ 高等部から内部進学された方は組合員登録がすでに済んでおりますが、所属変更に必要ですのでお手数ですが「生協組合員登録 共済・保険等 申込書」をご提出ください。IC組合員証はお持ちのものを継続してご利用ください
誠に申し訳ございませんが、関学生協ではWEBでの組合員登録はできません。
大学生になると行動範囲が広がり楽しい日々が過ごせます。
でも同時にケガや病気に見舞われる機会が増えるのも事実。健康に、でももしもの時はお金の心配なく大学生活を送ってもらえるように学生総合共済がサポートしています。
●4年間で6,046件、408,628,000円の給付実績
●身近な共済・身近な窓口
給付申請や住所変更なども、西宮上ケ原キャンパス・神戸三田キャンパスの生協の窓口で行えますので、授業の合間などに手続きしていただくことが出来ます。
時間が取れない場合や入院中で来られない場合は、お電話でも承ります。
また、聖和キャンパスの方は、上ケ原キャンパスでお電話で承ります。
学生総合共済は、新型コロナウイルス感染症による通院:入院・自宅待機も保証対象です。
(※)自宅待機についての保障は、保健所など公的機関の証明書等が必要となります。
学生総合共済は、新型コロナウイルス感染症による通院:入院・自宅待機も保証対象です。
(※)自宅待機についての保障は、保健所など公的機関の証明書等が必要となります。
PDF版はこちら.pdf
今後感染症法上の位置付けの見直しがされた場合は取扱いが変更となる場合があります。
最新の「新型コロナウイルス感染症に関するご案内」は以下をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関するご案内
※以下の画像には「2021年4月保障開始向け」と記載がありますが、現時点で保障内容の変更はありません。(※2021年11月1日時点)
一人暮らし、実家暮らしに関わらず、学生の皆様の様々な悩み・トラブルに対して、相談・各種機関の窓口紹介・トラブル出動サポートを提供しています。
生活相談電話サポート内容は紛失・盗難、病院・施設案内、ワンクリック詐欺、訪問販売対策、事故、就労先についてなど幅広く相談サポートしています。
学生生活110番について詳しくはこちら
※上記P18~P19は『入学準備GUIDEBOOK 2022』のページ数です。
Webポイント交換についてはこちら