みなさん、合格おめでとうございます。
おそらくみなさんは今、4月から始まる大学生活について大きな期待と不安を抱いていることと思います。
みなさんには、単に受身の生活ではなく、自己の責任のもとに積極的かつ有意義な生活を送ることを期待しています。
私たちはみなさんが事故や災害に遭うことなく、健康で順調な生活を送ることを心から願っています。
しかし、現実には多くの学生が事故や病気・災害に遭っているのも事実です。
本学ではそのような場合に対応すべく、全学生を対象として、正課や大学の行事、課外活動、その他、大学施設内、及び通学中の事故により、学生本人がケガをした場合に備えた「学生教育研究災害傷害保険」に加入しています。
さらに、正課や大学の行事、大学が派遣するインターンシップ・教育実習等の実施、及びその通学において、他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したことにより、法律上の損害賠償責任を負担する場合に備えた「学生教育研究賠償責任保険」に
も加入しています。
しかし、これらの保険は、上記の通り教育研究活動中及びその通学中の事故にしか適用されず、個人の日常生活におけるケガや損害賠償責任などは対象外となります。
ついては、より適用範囲の広い生協の「学生総合共済」と生協が推奨する「学生賠償責任保険」への加入をおすすめします。
学生総合共済は正課や課外活動中の事故はもちろんのこと、国内外を問わず24時間、病気・事故によるケガなども保障されます。
また、学生賠償責任保険は他人に対する賠償責任を保障するもので、一人暮らし特約を付けると住まいの火災なども保障されます。
自分の生活はまず自分自身で守ることを心がけ、新しい大学生活を充実したものにしてください。
保険も学生総合共済もリスクに備えるという意味では同じです。
保険は自分のために入るものです。
一方、学生総合共済は、学生組合員の万が一のときにも学業を継続できるようにするために大学生協が作った制度です。
その保障内容は大学生活にあった内容になっています。
そして自分のためだけではなく、全国211大学生協約69.8万人の仲間のためにも使われます。
健康で安全な大学生活を送るために困ったときはお互いにたすけあう、その気持ちを形にしたのが学生総合共済です。
サークル活動、調査やレポート、一人暮らし、実習や実験、留学、就職活動、車の運転、自炊、アルバイト…。
大学生活は勉強だけではなく日常生活でも行動範囲が大きく広がります。
年齢的にも20歳を迎えて責任も大きくなります。
自分の健康や安全、他人に迷惑をかけないためにも自分自身で気をつけることが大事です。
もし、病気になって入院したら、ケガをして松葉杖生活になったら、もし扶養者が亡くなってしまったら…。
万が一に備えてください。
大学生協の学生総合共済は、学業継続への影響が大きい長期入院や扶養者の万が一の場合にも保障できます。
治療実費のみの保障ではなく、入院等の事実に基づいた定額での保障です。
これは医療費+通院のためのタクシー代などのその他の現実的な経済的負担を念頭に置いているからです。
学生総合共済の一カ月あたりの掛金は1,200円と、少ない掛金で充実した保障を実現しています。
他の制度と掛金のみを単純に比較するのではなく、保障内容や付帯サービス、支払実績などを含めて総合的にご判断ください。
大切なお子様の入学準備としてご加入ください。
●感染症 新型コロナウイルス
入院11日、通院2日 給付金額114,000円
●呼吸器系の疾患 慢性扁桃炎
入院15日、手術1回 給付金額200,000円
●消化器系の疾患 埋伏歯(親知らず抜歯)
入院4日 給付金額40,000円
●呼吸器系の疾患 鼻中隔湾曲症
(アレルギー 副鼻腔炎)
入院9日、手術1回 給付金額140,000円
●神経・感覚器の障害 網膜剥離
入院6日、手術1回 給付金額110,000円
●腫瘍( 新生物) 皮膚の良性新生物
胸部皮下腫瘍
手術1回 給付金額20,000円
●消化器系の疾患 急性胃腸炎
入院2日 給付金額20,000円
●呼吸器系の疾患 気胸
入院16日 手術1回 給付金額50,000円
●神経・感覚器の障害 顔面神経麻痺
入院20日 給付金額200,000円
●こころの早期対応 うつ病
給付金額10,000円
●サッカー
ボールを蹴ろうとした際左太ももを過外転し 左大腿部挫傷。
通院30日 給付金額60,000円
●ラグビー
練習試合中右膝にタックルを入れられ右膝半月板損傷。
通院15日、手術1回、56日
給付金額312,000円
●ラクロス
捕球時にボールが当たり右手指の突き指
通院1日 給付金額2,000円
●陸上競技
陸上の授業中ハードルを飛んだ際着地の足を捻って左足関節捻挫
通院13日 給付金額26,000円
●アメリカンフットボール
アメフトの練習中走っている際止まろうとしして膝が逆に曲がり左膝前十字靭帯完全断裂、左外側半月板損傷
22日、1回、90日
給付金額450,000円
●バレーボール
バレーボールの練習中着地の際に左足首を捻り左足首靱帯損傷、骨挫傷
通院15日 給付金額30,000円
●合気道
合気道の練習中畳で足を捻り右足首外側靱帯損傷
通院5日 給付金額10,000万円
●硬式野球
野球の練習中強くボールを投げた際捻り 右上腕下部挫傷
通院30日、給付金額60,000円
●バスケットボール
バスケットボールの試合中切り替えした際右膝を捻り右膝前十字靭帯断裂
入院10」日、手術1回、通院21日
給付金額192,000円
●原付バイク 創傷
アルバイトでバイク運転中車と接触事故 左膝創傷、左肩筋挫傷
通院6日 給付金額12,000円
●原付バイク 打撲
駅に向かう途中バイクでスリップし転倒 全身打撲、擦り傷
通院4日、給付金額8,000円
●自転車 裂傷
自転車で走行中車を避けた際転倒し顔面をぶつけ唇裂傷、歯が折れる
通院4日 給付金額8,000円
●自転車 打撲
自宅近くで車を運転中信号のない交差点を徐行して進入した際横から来た車に衝突され、肩と腕の打撲
通院日数20日 給付金額40,000円
●原付バイク 捻挫
原付バイクで交差点を右折しようとしたところ車が出てきてブレーキをかけたが転倒 左手首靱帯損傷、捻挫
通院3日 給付金額6,000円
●自転車 打撲
自転車で走行中脇から出てきたバイクと接触 右肩打撲傷
通院12日 給付金額240,000円
●自動車 頚椎捻挫
自動車運転中車線変更してきたトラックに真横からぶつけられ頚椎捻挫
19日 380,000円
●原付バイク 挫傷
原付バイクで走行中、雨で濡れたマンホールでスリップし転倒。右上腕部挫傷
通院30日 給付金額60,000円
●室内 筋挫傷
家でオンラインで応援団の練習中急に体が動かなくなり緊急搬送。背部筋挫傷
入院3日 給付金額30,000円
●室内 創傷
家ではさみを使っていた際誤って指を切ってしまい、2針縫った
通院6日 給付金額12,000円
●室内 捻挫
学校内の階段で踏み外し転倒 右足首捻挫
通院1日 給付金額2,000円
●室内 創傷
アルバイト中洗い物をしている際包丁で指を切ってしまった
通院10日 給付金額20,000円
●室内 火傷
アルバイト中ポットのお湯を足にこぼしてしまい 右足甲火傷
通院6日 給付金額12,000円
●屋外 骨折
レジャーで川に飛び込んだ際岩にぶつけ膝の皿が割れた。左膝蓋骨骨折
入院40日、手術1回、通院21日
給付金額492,000円
●屋外 歯牙脱臼
友人と遊んでいる時ふざけて友人の投げた石が前歯に当たり前歯が脱臼
通院9日 給付金額18,000円