CO・OP学生総合共済

   

共済等申込方法


別紙「共済・保険等 申込書」をよくお読みいただき、必要事項をご記入の上、申込書をご返送ください。
※オンラインでの申込はございません。

 
共済等申込方法01
矢印(PC)
矢印(SP)
共済等申込方法02
矢印(PC)
矢印(SP)
共済等申込方法03

保障内容はこちらから
  

CO・OP学生総合共済について

推薦のことば

関西学院大学 学生活動支援機構
副機構長(学生部長)
本郷 亮
(関西学院大学経済学部 教授)

 
 
推薦のことばを読む+

みなさん、合格おめでとうございます。
 おそらくみなさんは今、4月から始まる大学生活について大きな期待と不安を抱いていることと思います。
みなさんには、単に受身の生活ではなく、自己の責任のもとに積極的かつ有意義な生活を送ることを期待しています。
私たちはみなさんが事故や災害に遭うことなく、健康で順調な生活を送ることを心から願っています。しかし、現実には多くの学生が事故や病気・災害に遭っているのも事実です。
 本学ではそのような場合に対応すべく、全学生を対象として、正課や大学の行事、課外活動、その他、大学施設内、及び通学中の事故により、学生本人がケガをした場合に備えた「学生教育研究災害傷害保険」に加入しています。
 さらに、正課や大学の行事、大学が派遣するインターンシップ・教育実習等の実施、及びその通学において、他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したことにより、法律上の損害賠償責任を負担する場合に備えた「学生教育研究賠償責任保険」にも加入しています。
しかし、これらの保険は、上記の通り教育研究活動中及びその通学中の事故にしか適用されず、個人の日常生活におけるケガや損害賠償責任などは対象外となります。
ついては、より適用範囲の広い生協の「CO・OP学生総合共済」と生協が推奨する「CO・OP学生賠償責任保険」への加入をおすすめします。CO・OP学生総合共済は正課や課外活動中の事故はもちろんのこと、国内外を問わず24時間、病気・事故によるケガなども保障されます。
また、学生賠償責任保険は他人に対する賠償責任を保障するもので、一人暮らし特約ありに加入すると住まいの火災なども保障されます。
自分の生活はまず自分自身で守ることを心がけ、新しい大学生活を充実したものにしてください。

 
 

学生総合共済は「保険」とは違います

2023年度版学生総合共済パンフレット
下記画像をクリックするとパンフレットの中身を見ることができます

 

 



 
 
詳しく+

保険もCO・OP学生総合共済もリスクに備えるという意味では同じです。
保険は自分のために入るものです。
一方、CO・OP学生総合共済は、学生組合員の万が一のときにも学業を継続できるようにするために大学生協が作った制度です。
その保障内容は大学生活にあった内容になっています。
そして自分のためだけではなく、全国211大学生協約69.8万人の仲間のためにも使われます。
健康で安全な大学生活を送るために困ったときはお互いにたすけあう、その気持ちを形にしたのがCO・OP学生総合共済です。

 
 
 
大学生活は高校までとは違います+
イラスト
※お酒は二十歳になってから

サークル活動、調査やレポート、一人暮らし、実習や実験、留学、就職活動、車の運転、自炊、アルバイト…。
大学生活は勉強だけではなく日常生活でも行動範囲が大きく広がります。
年齢的にも20歳を迎えて責任も大きくなります。
自分の健康や安全、他人に迷惑をかけないためにも自分自身で気をつけることが大事です。
もし、病気になって入院したら、ケガをして松葉杖生活になったら、もし扶養者が亡くなってしまったら…。
万が一に備えてください。

 
 
 
大学生には大学生向けの保障が必要です+
イラスト

大学生協のCO・OP学生総合共済は、学業継続への影響が大きい長期入院や扶養者の万が一の場合にも保障されます。
治療実費のみの保障ではなく、入院等の事実に基づいた定額での保障です。
これは医療費+通院のためのタクシー代などのその他の現実的な経済的負担を念頭に置いているからです。
CO・OP学生総合共済の一カ月あたりの掛金は1,200円と、お手頃な掛金で充実した保障を実現しています。
他の制度と掛金のみを単純に比較するのではなく、保障内容や付帯サービス、支払実績などを含めて総合的にご判断ください。
大切なお子様の入学準備としてご加入ください。

 
 

4年間の給付状況

大学生活には危険がいっぱい

下記のグラフは関西学院大学における学生総合共済2018 年4月〜2022 年3月までの4 年間の給付状況です。
大学生活4 年間にはいろいろな病気や事故が発生しています。

※グラフは関西学院大学における学生総合共済2018年4月〜2022年3月までの4年間の給付状況です。
大学生活4年間にはいろいろな病気や事故が発生しています。

   

関西学院大学での1年間の給付実績・事例
2021年4月〜2022年3月

給付事例は、2021年度までの保障内容により支払われた事例です。
2023年度は保障内容が異なります。
詳しくは、「CO・OP学生総合共済」パンフレットをご覧ください。


関学生協の給付実績にあらわれない現実もあります。
それは病気や事故・ケガの報告に来られても、加入されていなかった場合です。

「一緒にクラブ活動をしていてケガをした」「一緒に旅行に行って事故にあった」「同じ下宿先で盗難被害にあった」と同時に報告に来られる場合もあります。
しかし残念なことに同じようにアクシデントに遭遇したにもかかわらず、加入されていなかったため辛い思いをされた方もいらっしゃいます。
私たち担当者もこのような場合、ご本人への心配はもとより、どうすれば忘れずに加入して頂けたかと反省の念にかられます。
 
 
病気+

●皮膚・皮下組織の障害
 4年女 手術1回 皮下腫瘍(黒子が癌になる可能性があるため除去)
 給付金額50,000円
●消化器系の疾患
 3年女 入院24日 手術1回 頭痛・発熱のため受診 胃腸炎・感染性腸炎・急性腎盂腎炎
 給付金額240,000円
●消化器系の疾患
 2年女 入院18日 手術1回 顎変形症
 給付金額230,000円
●呼吸器系の疾患
 2年男 入院5日、手術1回 気胸
 給付金額100,000円
●呼吸器系の疾患
 4年女 入院6日、手術2回 アレルギー性鼻炎、鼻中隔湾曲症
 給付金額160,000円
●腫瘍(新生物)卵巣の良性新生物
 2年女 入院4日 手術1回 右卵巣破裂
 給付金額90,000円
●皮膚・皮下組織の障害 爪の疾患
 3年男 手術2回 陥入爪(巻き爪)
 給付金額100,000円
●神経・感覚器の障害
 1年男 入院9日 髄膜炎
 給付金額90,000円
●椎間板障害
 3年男 入院2日 手術1回 腰椎椎間板ヘルニア 
 給付金額70,000円
●呼吸器系の疾患
 3年男 入院4日 急性扁桃炎
 給付金額40,000円
●循環器系の障害
 2年女 入院17日 手術1回 もやもや病
 給付金額220,000円

 
 
 
 
スポーツ事故+

●サッカー
 2年男 通院10日 サッカーの試合中ジャンプした際相手と足が絡まり足の甲を捻挫
 給付金額20,000円
●ラクロス
 4年男 通院16日 ラクロスの練習中シュートを打つ際股関節を捻り、左股関節捻挫
 給付金額32,000円
●野球
 2年男 入院2日 手術1回 通院18日 野球の練習中ヘッドスライディングをした際指を巻き込まれ小指骨折
 給付金額106,000円
●日本拳法
 3年女 入院7日 手術2回 通院36日 試合中に足を踏ん張った際右足甲の骨折
 給付金額242,000円
●フラッグフットボール
 4年男 入院10日 手術1回 通院70日 フラッグフットボールの試合中左膝を捻り前十字靭帯損傷
 給付金額290,000円
●サッカー
 3年女 入院2日 手術1回 通院6日 サッカー中に相手選手と接触し左膝半月板損傷
 給付金額82,000円
●サッカー
 2年男 入院11日 手術1回 通院15日 サッカー中に相手選手と接触し左膝半月板損傷
 給付金額190,000円
●ラグビー
 3年男 入院8日 手術1回 通院48日 ラグビー中の接触プレーで右膝前十字靭帯損傷
 給付金額226,000円
●バドミントン
 4年女 通院38日 バドミントン練習中に右足首捻挫
 給付金額76,000円

 
 
 
交通事故+

●原付バイク 打撲、裂傷
 4年男 通院3日 バイクで走行中車と接触し腰と右膝下の打撲、裂傷
 給付金額6,000円
●自転車 顎裂傷
 1年男 通院5日 アルバイトに行く途中自転車のチェーンがはずれ転倒 顎を強打し3針縫合
 給付金額10,000円
●自転車 すり傷
 2年女 通院2日 自転車で帰宅途中縁石に乗り上げてしまい転倒 両手両足すり傷
 給付金額4,000円
●自転車 打撲、捻挫
 1年男 通院5日 自転車で走行中急に飛び出してきた子どもを避けて転倒 右足首捻挫、打撲
 給付金額10,000円
●自動二輪
 2年男 通院30日 バイクで走行中停止しようとブレーキをした際スリップし転倒 左半身打撲、すり傷
 給付金額60,000円
●原付バイク
 2年男 通院41日 バイクで車と接触し左膝を打撲
 給付金額82,000円
●原付バイク
 2年男 通院10日 バイク走行中、右折車を避けようと転倒 捻挫・打撲
 給付金額20,000円
●車に同乗
 3年男 通院65日 友人の車に同乗中カーブを曲がり切れず壁に激突
 給付金額130,000円

 
 
 
日常生活の事故+

●屋外 挫創
 3年女 通院5日 大学のキャンプ場でサークル活動中自動巻き割りきに指を巻き込まれ負傷
 給付金額10,000円
●駅構内 頭部外傷
 3年男 入院1日 通院1日 地下鉄のホームで体調を崩しかがんでいた際入ってきた電車と接触
 給付金額12,000円
●屋内 骨折
 2年男 入院3日 通院5日 自宅でつまづいて転倒した際ドアノブに鼻をぶつけ鼻骨骨折
 給付金額40,000円
●屋外
 4年女 通院10日 就活面談の帰り歩道の段差つまづき転倒、顎を強打、骨折
 給付金額20,000円
●屋外
 4年女 入院18日 手術1回 通院7日 徒歩で通学中に左膝に急激に負荷がかかり半月板損傷
 給付金額244,000円
●屋外
 2年男 通院1日 歩行中に溝に落ちて左肩を負傷
 給付金額2,000円
●屋外
 4年女 入院23日 手術1回 通院4日 駅の階段を踏み外し転落 右足靭帯損傷
 給付金額288,000円

 
 

共済金支払事例は、2021年度までの保障内容により支払われた事例です。2023年度は保障内容が異なります。
詳しくは、「CO・OP学生総合共済」パンフレットをご覧ください。

 

先輩からの声

(2年 男子)

急なケガでも相談すれば親切に対応して下さいますので非常に安心です。


(4年 男子)

今回の入院で共済金の請求ができると思わなかった。保障の範囲が広くて安心できる。
お金はかかるがいざという時のために加入した方が良いと思う。


(4年 女子)

ケガをしないことが一番ですが、きちんと共済に加入していれば援助してもらえます。


(3年 男子)

ケガや病気はいつでも誰にでも訪れるものだという事を再認識しました。みなさんのおかげでスムーズに日常に戻ることができます。困ったときに支え合える制度がこれからも続いていってほしいと願います。


(2年 女子)

年末年始にかかる手術入院で高額な費用が掛かりましたが、生協の共済に加入していたため費用負担が少なくて済みました。
いつ何時病院にかかることがあるかわからないのでこの共済に入ることは良いと思います。

   

学生総合共済プラン

 
 

掛金は年払い
1ヶ月あたり1,200円


1年間の掛金

14,400 円

※2年目からは口座振替

ここがポイント!

 
  • 24時間365日、国内・海外を問わず保障

    大学の正課はもちろん、クラブ活動中や通学中、アルバイト中や旅行中でも保障されます。

  • 入院保障は1日目から360日分まで保障

    入院が長引きがちな心の病も保障されます。

  • ケガでの通院は1日目から90日分まで

    1日だけの通院でも保障されるので安心です。

  • こころの早期対応保障

    精神疾患の診療を初めて受けた場合に保障されます。(共済期間(1年)につき1回)

  • 親扶養者事故死亡・扶養者事故重度障害

    万が一、扶養者が事故により死亡または事故により重度後遺障害になった場合、保障されます。

 

保障内容

病気やケガを24時間365日、学内外・国内/海外問わず保障します

 

加入できる年齢(発効日の年齢)/満34歳以下 保障の終了日/卒業予定年月の末日(最長満35歳の満期日まで)

 

◀︎左右にスクロールしてご覧ください▶︎

病気・ケガ 入院
1日目から360日分
日額10,000円
長期入院
270日以上連続した入院(1回の入院について1回のみ)
60万円
手術
共済事業規約に定める支払い対象手術を受けた場合
入院・通院の支払限度日数を超えた後の手術も対象
1回の手術につき
50,000円
学業復帰支援臨時費用
重度後遺障害を負って復学した場合
共済期間(1年)につき
1回100万円
重度後遺障害※1
病気・事故問わず重度後遺障害となった場合
※障害の程度に応じて金額が変わります。
最高600万円
ケガ 通院
事故日から180日以内、1日目から90日分
(固定具保障を含みます)
固定具を装着した場合、10日分の通院があったものとみなします。
日額2,000円
(固定具保障)1事故につき
定額20,000円
事故後遺障害
事故日から2年以内の所定の後遺障害状態
※障害の程度に応じて金額が変わります。
最高600万円
こころ こころの早期対応保障
精神疾患の診療を受けたとき
共済期間(1年)につき
1回10,000円
本人の死亡 死亡
学生本人が死亡した場合(病気・事故問わず)
1000万円
事故死亡
学生本人が事故により死亡した場合
(事故日から2年以内)
上記にプラス50万円
親扶養者の死亡 親扶養者死亡・親扶養者重度障害※2
病気・事故問わず親・扶養者が死亡または重度障害となった場合
50万円
扶養者事故死亡・扶養者事故重度障害※2
扶養者が事故により死亡または事故により重度障害となった場合

お支払い後に変更された扶養者も対象
(事故日から2年以内)
500万円

※1 労働者災害補償保険法施行規則の障害等級表の1級、2級、3級の状態。
※2 労働者災害補償保険法施行規則の障害等級表の1級、2級、3級の②③④の状態。

 

学生生活無料健康相談テレホン

2021年度
相談件数(全国)


 

からだの健康相談

906

 

こころの健康相談

1,293

保護者の方もご利用いただけます!


病気になったりケガしたりしなくても受けられるサポートとして、多くの学生・保護者に利用されているサービスです。

 

 
  • からだとこころの健康相談

    からだとこころに関する悩みに専門の相談員がお答えします。対面では相談しにくい内容でも時間帯に関係なく安心して利用できます。

  • くらしの相談

    一人暮らしで困ったことやストーカーのトラブルなど、生活をしている上で困ったことの解決をお手伝いします。

学生総合共済加入者のための安心サポート

24時間365日無料 専門の相談員がお答えします

 

共済等申込方法


別紙「共済・保険等 申込書」をよくお読みいただき、必要事項をご記入の上、申込書をご返送ください。
※オンラインでの申込はございません。

 
共済等申込方法01
矢印(PC)
矢印(SP)
共済等申込方法02
矢印(PC)
矢印(SP)
共済等申込方法03

SNSでシェアしよう!

受験生・新入生応援サイトTOPへ戻る